脇目もふらず2鞍目。
乗馬教室一回目の今日は初めてチャップス(すねあてのようなもの)をつけての騎乗でした。
前回学んだ復習として
常歩→馬上体操→推進・止まれの扶助→ホルダーを使っての正反動 の流れ。
今回乗せてくれた馬は前回とは違う子で、感がいいのか私の脚扶助にも敏感に反応してくれました。某有名競馬漫画の主人公の名を持つ非常にカワイイ子です(多分牡馬)。馬にも性格の違いがあることを実感。
正反動でのお尻の衝撃も若干弱めで済んだけど、それでも相変わらずのへっぴり具合…。
これは初心者だから!と割り切っての醜態でございます。
新しく学んだのは軽速歩。
速歩の乗り方には2種類あって、
腰を落としたまま馬の反動を吸収する乗り方を正反動、
馬の反動を2回に1回立ち上がることで軽減する乗り方を軽速歩といいます。
ちなみに速歩は(そくほ)と読むのではなく(はやあし)と読んでください。
軽速歩は正反動に比べて、乗り手にも馬にも負担の少ない楽な乗り方なのです。
まずは止まっている馬で立つ・座るを繰り返し練習しましたが、安定しない馬上で立つことは見ているよりかなり困難でハード。足に力をかけにくいんですよ。
最後軽く走る馬で立つ・座るをやってみたけれど、先生の掛け声からずれまくり
なかなかタイミングがつかめないままいつのまにか乗馬教室終了となりました。
何回かお尻が自然に鞍に吸い付くように感じた時がありましたが、
あれを維持するのは本当に何回も乗って慣れないとコツが全くわかりません。
次回またがんばりまっす!
今日の1鞍は息もきれてスポーツした後って感じ。
帰り道市内方面でちょっと渋滞に遭遇。そういえば今日は大きめの花火大会があるのでした。
今年は一つも花火や祭に行ってません。あとライブにも行ってません。このまま夏も終わりそうです。お盆休みなんてものは今年もありませんでした。
不況のこの時期に仕事があることは幸せなのでしょうか。
まあでも、馬ばっかり見ていた夏もあっても良いですよね。
遅れてきた青春ってことにしておきます。
乗馬教室一回目の今日は初めてチャップス(すねあてのようなもの)をつけての騎乗でした。
前回学んだ復習として
常歩→馬上体操→推進・止まれの扶助→ホルダーを使っての正反動 の流れ。
今回乗せてくれた馬は前回とは違う子で、感がいいのか私の脚扶助にも敏感に反応してくれました。某有名競馬漫画の主人公の名を持つ非常にカワイイ子です(多分牡馬)。馬にも性格の違いがあることを実感。
正反動でのお尻の衝撃も若干弱めで済んだけど、それでも相変わらずのへっぴり具合…。
これは初心者だから!と割り切っての醜態でございます。
新しく学んだのは軽速歩。
速歩の乗り方には2種類あって、
腰を落としたまま馬の反動を吸収する乗り方を正反動、
馬の反動を2回に1回立ち上がることで軽減する乗り方を軽速歩といいます。
ちなみに速歩は(そくほ)と読むのではなく(はやあし)と読んでください。
軽速歩は正反動に比べて、乗り手にも馬にも負担の少ない楽な乗り方なのです。
まずは止まっている馬で立つ・座るを繰り返し練習しましたが、安定しない馬上で立つことは見ているよりかなり困難でハード。足に力をかけにくいんですよ。
最後軽く走る馬で立つ・座るをやってみたけれど、先生の掛け声からずれまくり
なかなかタイミングがつかめないままいつのまにか乗馬教室終了となりました。
何回かお尻が自然に鞍に吸い付くように感じた時がありましたが、
あれを維持するのは本当に何回も乗って慣れないとコツが全くわかりません。
次回またがんばりまっす!
今日の1鞍は息もきれてスポーツした後って感じ。
帰り道市内方面でちょっと渋滞に遭遇。そういえば今日は大きめの花火大会があるのでした。
今年は一つも花火や祭に行ってません。あとライブにも行ってません。このまま夏も終わりそうです。お盆休みなんてものは今年もありませんでした。
不況のこの時期に仕事があることは幸せなのでしょうか。
まあでも、馬ばっかり見ていた夏もあっても良いですよね。
遅れてきた青春ってことにしておきます。
コメント