馬装の基本 メモ

ブラッシング
・首、背中、腹、フトモモにかけて全体的にホコリをとる。馬が人のほうに幅寄せ しだしたらぐっと押し返すように。

裏掘り
・足を持ち上げ鉄爪を使い、蹄の裏のゴミをゴリゴリとかきだす。
 肩で馬の脚をぐっと押し、足を上げさせる。

ゼッケン、鞍、ゲル、腹帯(はらおび)を準備
・ゼッケンの先端をキ甲のうえにくるように合わせ載せる。(キ甲とゼッケンの間 は少し空けて)
 腹帯を通すヒモが前脚の真後ろに来るように。
・ゲル、鞍を載せる (鐙は短くしてかけておく)
・腹帯を馬の左側からベルトを通す要領ではめる (マッキーの馬装ではベルト穴の 一つ目に!※何気に重要)
・馬の右側にまわり腹帯を締める
・もう一度左側にまわり腹帯をベルト穴2番目にはめる

頭絡をはめる(やり方は後々…)

プロテクター
・マッキーは両前脚に


以上が乗馬前にやる馬装の流れ。文字で書いてもよくわからんよって感じ。
ここまでですでに疲れてしまうわけですが、そこは慣れるまで。
今日は何回もやり直してしまったので、マッキーに「またやんの…」と不安にさせてないか心配です。スムーズにできるように練習あるのみ。


9鞍目。
レッスンは準備運動後ほとんどが常歩→軽速歩→停止→常歩→軽速歩の外周ループになってきたわけで、正直辛いDEATH…。
指摘されることはわかっているのですが、わかっているから直せるかと言われると意識するだけでは無理。体にたたきこまないとダメなのですね…。

先生に「本当に直りますか?」と聞いたら「直るよ」と言ってくださったのでその言葉を信じて負けずに次へ次へ!

きっとここから上達のスピードがグっと遅くなるだろうから、これを乗り越えなければ人間としての成長もできないだろうと。なんだか大袈裟かもしれませんが。。。


レッスン後はまた放牧タイム。マッキーまた入口付近でじっとしてる…。
人がいると「遊んで~遊んで~」って離れないんです。
帰る前にも寄ろうとしたけど、またこちらをジーッと見て駆け寄ってきちゃいそうだったので、遠くからバイバイして帰ってきました。



もう!食べちゃいたいくらいカワイイんだからっ!!(シャレにならない)

コメント

陸

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索